最強のキャベツピーラーはどれ?おすすめをランキングで発表!6商品を比較!

今回は、数あるキャベツピーラーの中でも特に人気の高い6商品を比較、ランキング付けし

最強のキャベツピーラーはどれか?ということをご紹介していきます!

キャベツピーラーとは、普通のピーラーよりも刃の幅が大きく、キャベツを効率よく千切りにできるピーラーです。

包丁で千切りにするよりも薄く均一に千切りにできるので、お店で出るようなふわふわの千切りキャベツが作れます!

今回は、キャベツピーラーの中でも特に人気の高い”ののじ”、”貝印”、”下村工業”のキャベツピーラーを実際に使用し、

使い勝手 / スピード / 出来栄え の3項目を評価して、おすすめのランキングを付けましたので、これから購入をお考えの方は参考にしてみてください!

スポンサーリンク

どれが最強?キャベツピーラーのおすすめランキングを発表!

まずは気になるおすすめランキングから発表します!

”使い勝手”、”スピード”、”出来栄え”の3項目を10点満点で評価しています。

おすすめしたいキャベツピーラーの第一位はののじ キャベピィmaxです!

出来栄えの良さは当然ながら、圧倒的なスピードでキャベツの千切りができ、使い勝手に関しても高評価でした!

(※)商品名をクリックすると詳細内容の紹介記事に飛べます

商品使い勝手スピード出来栄え総合
1位【ののじ】
キャベピィmax

(参考価格 1,320円)
9.510827.5
2位【貝印】
ワイドピーラー

(参考価格 1,430円)
98825
3位【下村工業】
フルベジ

(参考価格 770円)
8.58824.5
4位【下村工業】
ヴェルダン

(参考価格 600円)
88824
5位【貝印】
手のひらキャベツピーラー

(参考価格 1100円)
78823
6位【ののじ】
キャベツピーラー

スーパーライト

(参考価格 1100円)
8.541022.5

以下では、それぞれのキャベツピーラーの詳細をご紹介していきます。

スポンサーリンク

【キャベツピーラーのおすすめランキング】各商品の詳細を紹介!

【1位】ののじ キャベピィmax

【サイズ】大きさ:約18cm × 10.5cm 刃の幅:約8cm

【参考価格】1320円

持ち手には指をかける部分がありますので、手にしっくりとなじんでコントロールしやすいです。

刃の部分は2枚刃なので、圧倒的な速さで千切りができます!

下の写真を見ると、2重に切られているのがよくわかると思います。

実際にキャベツを千切りしている様子が以下の動画です。

飛び散りもほとんどなく、スピーディーに千切りにすることができます。

初めて使用した時は、一瞬で大量の千切りができたことにかなり驚きました!

使い方のコツをつかめば、キャベツがボウルに吸い込まれていくように千切りにできるので、かなり気持ちいいですよ^^

また、ののじのキャベツピーラーの大きな特徴は、刃が細かいギザギザになっている点です。

このギザギザがあることで、千切りがかなりやりやすくなります!

刃が平坦なピーラー(今回はキャベピィmax、キャベツピーラースーパーライト以外)では、切る時にキャベツの一番外側の層がはがれやすく、邪魔になります。

一方で、ギザギザ刃のキャベピィmaxでは一番外側の層がはがれにくく、ストレスなく千切りができます!

出来栄えはこんな感じです。

ふわっとした仕上がりの千切りキャベツを短時間で簡単に作ることができました^^

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: after-shredding-1.png


使い方の詳細などは以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください!

【2位】貝印 ワイドピーラー

【サイズ】大きさ:約20cm × 10cm 刃の幅:約8cm

【参考価格】1430円

刃が少し斜めについているので、刃が野菜に入りやすく、スムーズに切れる構造になっています

持ち手は楕円形になっているため、握った時に手にフィットしやすいと感じました!

また、下の写真のようにフック + 穴 が開いている構造になっているので、収納方法が色々あって便利という口コミも見られました。

ピーラーの素材はオールステンレスで、持ち手がプラスチック製のピーラーと比べると重量感があるため、カット面に力が伝わりやすく、軽めの力で安定してキャベツの千切りができます

切れ味は、今回ご紹介する6つの中で最も良いと感じました!

仕上がりは上でご紹介したキャベピィmaxとほぼ同じです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kai-wide-peeler-6.jpg


使い方の詳細などは以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください!

【3位】下村工業 フルベジ

【サイズ】 大きさ:約18cm × 11.5cm 刃の幅:約9cm

【参考価格】770円

こちらも斜め刃になっているので、野菜に刃が入りやすいです

2位の貝印のキャベツピーラーよりも、切れ味と持ちやすさが多少劣るため、”使い勝手”の項目で少しマイナスとしています。

とはいえ、十分快適に使用できるレベルの商品ですので、あまりお金をかけたくない方にはおすすめできます!

ののじ、貝印製のものは1,000円を超えてきますが、フルベジは770円と安価で購入できます^^

出来栄えに関しても1位2位のものとほぼ同じですので、満足できると思います。


使い方の詳細などは以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください!

【4位】下村工業 ヴェルダン

【サイズ】 大きさ:約18cm × 11.5cm 刃の幅:約9cm

【参考価格】600円

3位の下村工業フルベジ と形状や持ちやすさ、千切りの出来栄えにほぼ差はありません。

少し差を感じたのは切れ味です。

3位のフルベジの方が若干切れ味は上でした。

この辺りが値段の差(ヴェルダン:600円、フルベジ:770円)に出てきているのだと思います。

出来栄えには満足できますので、コスパ重視の方は検討してみても良いかもしれません。

【5位】貝印 手のひらキャベツピーラー

【サイズ】大きさ:約13.5cm × 11.5cm 刃の幅:約8cm

【参考価格】1100円

下の写真のように、フックに指を入れて持ちます。

右利き、左利き どちらでも使用できますよ^^

切れ味は良いので、なでるように動かすだけで千切りにできるのですが、他のピーラーに比べて特別使いやすいということはありませんでした。。

むしろ、手が邪魔になってキャベツと刃の接触部分が分かりにくくなってしまうので、”使い勝手”の項目で、減点となりました。

出来上がり自体は上位4つのピーラーとほぼ同じで、ふわっとした仕上がりになっています^^


使い方の詳細などは以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください!

【6位】ののじ キャベツピーラースーパーライト

【サイズ】大きさ:約18cm × 9.5cm 刃の幅:約8cm

【参考価格】1100円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: cabbage-peeler-light.png

キャベツピーラースーパーライトは、今回ご紹介している6つの中で最も薄い千切りができます!

しかしながら、薄く切る分かなりの時間がかかるので、”スピード”の項目で大幅な減点となり、最下位となっています。。

キャベツピーラースーパーライトと同じくらい(もしくはさらに上)の千切りの薄さを実現し、かつ、ある程度スピーディに行うにはスライサーを使用するのがおすすめです!

ここでは詳細の説明は省きますが、多少時間をかけても極上のふわふわ感を味わいたい方にはおすすめです^^

また、持ち手が少し持ちにくいと感じたので、”使い勝手”の項目でも少し減点です。

出来栄えはこんな感じです。

2枚刃のキャベピィmaxで千切りしたものと比較すると、薄くふわっと千切りできました!


使い方の詳細などは以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください!

スポンサーリンク

最後に

以上、キャベツピーラーのおすすめをご紹介しました。

ランキングのおさらいと、特徴を簡単にまとめると以下のようになります。

個人的には、ののじ キャベピィmaxが最強だと思います!(普段もこればっかり使っています^^)

さらにふわふわを味わいたい時は、スライサーで千切りするのがおすすめです^^

■参考記事
>> 0.5mm以下!スライサーでキャベツの千切りがふわふわ柔らかく♪薄い千切りも楽々!

(※)商品名をクリックすると詳細内容の紹介記事に飛べます

商品特徴
1位【ののじ】
キャベピィmax

(参考価格 1,320円)
・2枚刃なのでスピーディー!
・千切りの際のストレスが最も少ない!
2位【貝印】
ワイドピーラー

(参考価格 1,430円)
・切れ味が最も良い!
・スピードは1位に劣る
3位【下村工業】
フルベジ

(参考価格 770円)
・コスパ良し!
4位【下村工業】
ヴェルダン

(参考価格 600円)
・コスパ良し!
5位【貝印】
手のひらキャベツピーラー

(参考価格 1100円)     
・手が邪魔になってキャベツと刃の接触部分が分かりにくい
6位【ののじ】
キャベツピーラー

スーパーライト

(参考価格 1100円)
・最も薄く千切りができる!
・スピードは最も遅い

キャベツピーラーがあるだけでキャベツの千切りが驚くほど楽になりますよ!

キャベツピーラー以外でも、便利で使いやすい様々なピーラーをご紹介していますので、参考にしてみてください^^

タイトルとURLをコピーしました