キャベツの薄い千切りになるほど、とんかつ屋さんで食べるような柔らかくふわふわとした食感になります。
しかし、包丁で薄い千切りしようとすると時間がかかるし、そもそも均一に細く切るのは簡単ではありません。。
そんなキャベツの千切りも、スライサーがあれば簡単にふわふわに仕上げられます!

今回は薄い千切りができるという点で特におすすめの2種類のスライサー、京セラ製のセラミックスライサー、ベンリナーの万能野菜調理器をご紹介します。
どちらも切れ味はかなり良いので、軽い力でサクサクとスライスできます。
柔らかく仕上がるので、やみつきになりますよ^^
京セラ | ベンリナー |
---|---|
![]() | ![]() |
キャベツの千切りがふわふわ柔らかく!おすすめのスライサー ①京セラ
まずは京セラ製セラミックスライサーの特徴をご紹介します。

■京セラ セラミックスライサー
【調節できる厚さ】0.5、1.3、2.0mmの3段階
【怪我防止指ガード】あり
【参考価格】1800円
厚さ調整は3段階で、0.5mm、1.3mm、2.0mmの厚さにスライスすることができます。
ふわふわしたキャベツの千切りを作るには、0.5mmの厚さをおすすめしますが、
ちょっと食感を変えたい!という時にも、簡単に厚さを変更できるので便利です!

力はあまり入れずに軽くスライスしたほうが、より薄い千切りにできます!
出来上がりはこんな感じです。柔らかくふわふわに仕上がりました!

セラミック材質なので切れ味長続きで錆もなし!
京セラのセラミックスライサーの刃の素材は”ファインセラミックス”といいます。
ファインセラミックスは、一般的なスライサーの刃に使用されるステンレスよりも、はるかに高い硬度を備えています。
このため刃先がすり減りにくく、鋭い刃先を長期間維持できます。
また、金属とは違って錆びることはありませんので、お手入れは簡単です!
一方で衝撃に弱い性質がありますので、落としたりしないように注意が必要です。
キャベツの千切りがふわふわ柔らかく!おすすめのスライサー ②ベンリナー

■ベンリナー 野菜のスライサー 万能野菜調理器
【調節できる厚さ】0.3mm~5mm
【怪我防止指ガード】あり
【参考価格】2000円前後
ベンリナーは1台で千切り器にもスライサーにもなり、さらに厚さ調節もできる多機能な調理器です!
(今回はスライサーがメインなので、千切り器の機能については割愛します。)

厚さ調節は、上でご紹介した京セラスライサーのように何段階といものではなく、ねじを回して細かく微調整できます。
最も薄くスライスできるように調節すると、0.3mmくらいの極薄のスライスができます!

言うまでもなくふわふわで、良く食べるキャベツの千切りとは別次元の食感を味わえるので、やみつきになりますよ^^
収納時は京セラのスライサーと同じく、刃が隠れるようにできるので安全です!
(参考)ピーラーでも簡単にできる!キャベツの千切り
キャベツの千切りは、ピーラーでも簡単に作れます!
スライサーに対して小さめなので、収納がしやすいというメリットがあります。
キャベツの千切り作りにおすすめのピーラーをご紹介します。
ののじ キャベツピーラー キャベピィMAX

2枚刃になっているので、普通のピーラーの2倍の速度で切ることができます!
切れ味が良く、何より驚くほど短時間で千切りができます!
スライサーよりは厚い出来栄えになりますので、ふわふわ重視の方にはスライサーを、時短重視の方にはののじのピーラーをおすすめします。
(参考)
「ののじのキャベツピーラー(2枚刃)で千切りが2倍速に!」
ののじ キャベツピーラー スーパーライト

こちらは一枚刃のため時短はできませんが、二枚刃のキャベツピーラーよりもふわふわな千切りキャベツを作ることができます!
個人的にはスライサーの千切りキャベツが一番ふわふわだと思いますが、スライサーより軽量でコンパクトなので、
ふわふわかつ省スペースであるキャベツの千切り器具をお求めの方におすすめします。
(参考)
「ののじ キャベツピーラー スーパーライトを紹介!キャベピィMAXとの違いは?」
最後に
スライサーやピーラーがあれば、料理に慣れていない方でも柔らかくふわふわとしたキャベツの千切りが簡単にでき、時短にもなります!
刃の切れ味は鋭いので、ケガには気を十分付けて使用してください。
とんかつと一緒に食べるふわふわキャベツはやみつきです^^
