【大根のつまの作り方】スライサーで極細に!刺身の盛り付けにおすすめ!

今回は、大根のつまをスライサーで極細に仕上げる作り方をご紹介します!

お刺身と一緒に盛り付ける”つま”には様々な種類がありますが、なかでも代表的なつまが大根です。

大根はスーパーで簡単に手に入りますので、ご家庭でお刺身を盛り付ける際に使いやすいつまです。

大根のつまは普通、かつらむきをしたのち千切りをする作り方が行われますが、かつらむきは初心者にはかなり難しいですよね。。

しかし、スライサーを使用すれば誰でも簡単に大根のつま(千切り)を作ることができます!

かつらむきで作るより圧倒的に短時間で作れますよ^^

今回は、大根のつま作りにおすすめしたい3つのスライサーをご紹介します。

まずは3つのスライサーの特徴を簡単にまとめますので、興味のあるスライサーをチェックしてみてくださいね!

  1. 貝印 細千切りスライサー
    〇作る手間は3つの中で最もかからない
    △つまの食感は他の2つのスライサーに劣る
    時短重視の方におすすめ!

  2. ベンリナー 万能野菜調理器
    〇つまの食感はシャキシャキ
    〇機能が充実 → スライサー + 千切り(3種の替え刃で千切り幅の変更)が可能
    △替え刃式のスライサーなので、替え刃を付ける手間がある
    スライサーの機能重視の方におすすめ!

  3. 京セラ セラミックスライサー
    〇つまの食感はシャキシャキ
    〇包丁での千切りに自信のある人は極細のつまが作れる
    △作る手間が3つの中で最もかかる
    千切りに自信があり、極細にこだわりたい方におすすめ!
スポンサーリンク

”貝印 細千切りスライサー”での大根つまの作り方

1つ目にご紹介するのは、貝印の細千切りスライサーです。

貝印 細千切りスライサーの基本情報

■貝印 SELECT100 細千切り器

【サイズ】長さ:約28cm 幅:約9cm

【千切りの厚さ、太さ】約1mm

【参考価格】1650円

細千切りスライサーは下の写真のように、一般的に使用される千切りスライサーよりも刃の間隔が狭くなっています。

これによって細い千切りが可能となっています!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: shredder.png

ちなみに、貝印の標準の千切りスライサーでは、千切りの太さは2mmくらいになります。

たった1mmの違いと思われるかもしれませんが、見た目や食感が大きく変わります。

大根のつまの作り方と出来栄え

千切りスライサーの切れ味は良く、大根がちぎれたりすることなく均一に千切りできます

千切りするときは、スライサーの幅の半分程度の幅になるように大根を切ってから千切りすることをおすすめします。

下の写真のように、刃の幅全体を使って千切りするような場合は、結構な力が必要になるからです(※)。

一気に千切りできるので時短にはなりますが、力を加えている分、手が滑った際に大きなケガになる可能性があるので、おすすめできません。

(※)刃のデコボコにぶつかる幅が広いほど抵抗(摩擦)が強くなるため。

出来栄えですが、どちらのスライサーも均一な細さに綺麗に千切りすることができました!

下の写真は、千切りスライサーの標準タイプと細切りタイプでの出来栄えを比べてみたものです。

1mm程度の太さの差ですが、見た目にははっきりと違いが現れます。

出来上がりに関して残念なのは、スライサーの刃の構造上、大根のシャキシャキ感が少し失われてしまうという点です。

とはいえ、作る手間がかからず、簡単に作れるという点では満足です^^

スポンサーリンク

”ベンリナー 万能野菜調理器”での大根つまの作り方

2つ目にご紹介するのは、ベンリナーの万能野菜調理器です。

ベンリナー 万能野菜調理器の基本情報

■ベンリナー 万能野菜調理器

【サイズ】長さ:約31cm 幅:約9cm

【厚さ調整の範囲】0.3~5mm

【替え刃の種類】小歯、中歯、荒歯
小歯は1mm、中歯は3mm、荒歯は7mmくらいの幅で千切り可能

【参考価格】2405円

厚さ調節のできるスライサーは数多くありますが、大体の商品は3段階、5段階のように調節できる厚さが決まっているのに対し、

ベンリナーはネジを微調節することで自分の好きな厚さにスライスできる、自由度のかなり高いスライサーです!

万能野菜調理器というだけあって、替え刃が3種類ついており、スライサーだけでなく千切りスライサーとしても活用できます!

今回は替え刃の中でも【小歯】で作ったつまをご紹介します。

大根のつまの作り方と出来栄え

ベンリナーの千切りスライサーも切れ味は良く、大根がちぎれたりすることなく均一に千切りできます

千切りするときは、貝印の千切りスライサーでのやり方同様、スライサーの幅の半分程度の幅になるように大根を切ってから千切りするとやりやすいです。

以下が出来栄えですが、お店のような極細つまです!

貝印の千切り器とは異なり、シャキシャキな食感にできるのが特徴です!

替え刃を取り付ける手間はありますが、シャキシャキで極細なつまが作れるメリットは大きいです!

スポンサーリンク

”京セラ セラミックスライサー”での大根つまの作り方

3つ目にご紹介するのは、京セラのセラミックスライサーです。

京セラ セラミックスライサーの基本情報

■京セラ セラミックスライサー

【サイズ】長さ:約28cm 幅:約9cm

【厚さ調節が可能】0.5、1.3、2.0mmの3段階

【参考価格】1800円

厚さ調節が可能なスライサーで、0.5mmというかなりの薄さにスライスできるのが特徴です。

また、刃にはファインセラミックスを使用しています。

ファインセラミックは、一般的なスライサーの刃に使用されるステンレスよりも、はるかに高い硬度を備えています。

切れ味は非常に良く、上でご紹介した細千切りスライサーよりも軽い力でスライスできます!

このため刃先がすり減りにくく、切れ味の良さを長期間維持できます

一方で衝撃に弱い性質がありますので、落とさないように注意が必要です。

刃やブレードの部分に野菜の色や汚れがついてしまうこともありますが、漂白可能ですので、汚れても安心です。

大根のつまの作り方と出来栄え

薄めにスライスするほど、細くふわっとしたつまに仕上がるので、0.5mm厚さでスライスするのがおすすめです!

0.5mm、1.3mm、2.0mmでスライスしてみましたが、0.5mmのものは台が透けるほど薄くスライスできました

次にスライス後の大根を千切りにしていきます。できるだけ細く切りましょう。

スライス後に包丁で千切りにするので手間がかかりますが、千切りに自信のある方であれば、他のどのスライサーを使うよりも極細なつまが作れます!

出来上がりは以下です。食感はシャキシャキです!

スポンサーリンク

大根のつまにはどのような役割がある?

盛り付けに役立つ

大根のつまは、盛り付けを美しくに見せるための必須アイテムと言っても良いでしょう。

大根のつまを使えば、深さのある器を使用する時でも、高さを出してお刺身を綺麗に盛り付けることができます。


また、姿造りでも大活躍です^^

あまり見せたくない部分を隠す時にも大根のつまは便利です。

お刺身を美味しく食べるためにも役立つ

大根のつまは、お刺身から出てきた余分な水分を吸収する役割があるので、お刺身が水っぽくなるのを防ぐことができます。

また、お刺身を食べる前の口直しにもなるので、他の味に邪魔されずにお刺身の味を楽しむことができます。

スポンサーリンク

最後に

以上、スライサーを使用した大根のつまの作り方をご紹介しました。

極細のつまは食感が良いだけでなく、見栄えも良いのでお刺身がより美味しそうに見えますので、ぜひ挑戦してみてくださいね^^

今回ご紹介した3つのスライサーの特徴を以下にまとめます。

■貝印 SELECT100 細千切り器
・包丁が必要なく、誰でも均一に大根のつまができる

・大根のつまの厚さ、太さは1mmくらい

・刃の構造上、大根のシャキシャキ感は少し失われる


■ベンリナー 万能野菜調理器
・包丁が必要なく、誰でも均一に大根のつまができる

・ネジでの厚さ調節で、0.3mmというかなりの薄さまで調節可能

・替え刃に小歯を使用した時の大根のつまの太さは1mmくらい

・出来上がりの食感はシャキシャキ

・替え刃を取り付ける手間はかかる


■京セラ セラミックスライサー
・0.5mmというかなりの薄さにスライスできる

・千切りに自信のある方におすすめ!(極細にできる)

・出来上がりの食感はシャキシャキ

・スライス後に包丁で千切りをする分、手間がかかる

タイトルとURLをコピーしました