今回は、刃物メーカーの下村工業から発売されているキャベツピーラーの中でも、特に人気が高い”ヴェルダン”と”フルベジ”をご紹介していきます。
キャベツの千切りは、ピーラーやスライサーを使用することで、包丁で切るよりも簡単に均一な薄さに切ることができます!
お店で出てくるようなふわっふわのキャベツの千切りが家でもできるので、おすすめです^^
特徴や使い勝手を口コミを交えながらご紹介していきますので、気になっている方は参考にしてください!
■ヴェルダン
■フルベジ
下村工業のキャベツピーラー ”ヴェルダン”、”フルベジ”の特徴
■ヴェルダン
【サイズ】 約18cm × 11.5cm
【刃の幅】約9cm

■フルベジ
【サイズ】 大きさ:約18cm × 11.5cm
【刃の幅】約9cm

一般的なピーラーと比較すると、刃の部分の幅は約1.5~2倍くらい広く、大きなキャベツでも効率よく千切りができます。
ヴェルダンとフルベジで、見た目や大きさにほとんど違いはありません。
持ち手にはくぼみがあるので、しっかりと握りやすくなっています。

また刃が斜めについているので、刃が野菜に入りやすく、スムーズに切れる構造になっています。
下村工業のキャベツピーラー ”ヴェルダン”、”フルベジ”の使い方
キャベツを半分に切って、芯の部分を避けるように千切りにすると、やりやすいと思います。
硬い芯の部分は、刃が引っ掛かって滑りにくいためです。
硬い部分を無理に切ろうとすると、大きな力を加える必要があるため、飛び散りの要因にもなります。
下の写真のようにキャベツの角を削るように刃を当てることで、飛び散りを抑えて千切りできます。

どちらもよく切れることは間違いないのですが、フルベジの方が若干切れ味は上なので、気持ちよく切れました。
出来上がりは下の写真のような感じで、ほとんど違いはありませんでした。
ふわっとした仕上がりの千切りキャベツを簡単に作ることができました^^

キャベツが飛び散る!という口コミについて
キャベツピーラーの口コミを見ていると、キャベツが飛び散るので後片づけが大変!という内容をよく目にします。
飛び散る理由は、恐らく下の写真のようにキャベツの断面に沿って千切りしていることが原因だと思います。

断面に沿って切ろうとすると、刃が硬い芯の当たりやすくなり、飛び散りの要因になります。
下村工業のキャベツピーラー ”ヴェルダン”、”フルベジ” の口コミ
amazonでの口コミを見ていると、ヴェルダンとフルベジでほとんど内容に差がありませんでした。
また評価を見ても、ほとんど同じであることが分かります。

良い口コミとしては、”切れ味が良い” 、”コスパが良い”という評価が多かったです。
他の方のレビューに「飛び散る」とありましたので大きめのボールを流しに置いて、ゆっくりボールにキャベツを落とす感じで使用しました。
全然問題なかったです。
包丁で千切りするよりもキャベツが美味しいです。
購入して大正解です。お値段も安くて本当に買って良かったです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUBZZTY
お店のアイデアグッズコーナーによく置いてあっても、
割と高かったのですが、この商品はお店にあるものよりも全然安かったので購入しました。値段とか関係ないくらいに切れ味がすごい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUBZZTY
簡単に千切りが作れます。
筆者としても、下村工業のキャベツピーラーの最大の魅力はコスパの良さだと考えます。
以下に人気の高いキャベツピーラーの参考価格を記載します。
■ののじ
・キャベピィmax:1760円
・キャベツピーラースーパーライト:1100円
■貝印
・手のひらキャベツピーラー:1100円
・ワイドピーラー kai house select:1100円
■下村工業
・ヴェルダン:570円
・フルベジ:770円
下村工業製は、他メーカーに対して明らかに低価格であることが分かります!
一方で悪い口コミとしては、やはり”キャベツが飛び散る”という意見が多かったです。
上でも記載しましたが、コツさえつかめば飛び散りを抑えて切ることができるので、試してみてくださいね!
最後に
以上、下村工業のキャベツピーラー”ヴェルダン”、”フルベジ”をご紹介しました。
どちらも簡単にふわっとした仕上がりの千切りキャベツが作れました^^
安さを重視される方はヴェルダンを、値段が多少上がっても良い切れ味で気持ちよく切りたい方にはフルベジをおすすめします!
この他にも便利で使いやすい様々なピーラーをご紹介していますので、参考にしてみてください。
■参考記事
>> ピーラーの使い方を種類別に紹介!使いやすいおすすめ商品も!