【冷凍ご飯の解凍方法】レンジで美味しくふっくらさせるコツを紹介! 

今回は、冷凍ご飯をふっくらと解凍するコツをご紹介します。

解凍方法はご飯の食感に大きな影響を与えるので、正しく解凍して美味しくいただきましょう!

タッパーでの解凍方法や、自然解凍させた場合の紹介もしていますので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の解凍方法】レンジで美味しくふっくら解凍するコツ

ここでは、ラップ保存した冷凍ご飯を美味しくふっくらと解凍するコツをご紹介します。

ラップで冷凍保存したご飯をふっくら解凍するには?


まず前提として、ラップ保存をする際は上の写真のようにご飯を薄めに広げてから包むようにしましょう。

このようにすることで、レンジで解凍する際の温めムラが少なくなります。


次に本題の解凍方法ですが、通常はラップをしたままレンジで600W、3分間温めると全体がしっかりと温まります。(茶碗一杯、150gのご飯の場合)

ですが、ひと手間加えることでさらにふっくらと温めることができます。

それは2段階で温めるという方法です!

まずはラップをしたまま600Wで1分温めます。

次にご飯をラップから出して茶碗に移し、箸である程度ほぐしてからラップをふんわりとかけます。

箸でほぐしてからラップでふんわりと包みます。


その後、再び600Wで2分間温めます。

このように2段階で温めることにより、1段階で温める場合よりもふっくらとした美味しい仕上がりになります。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の解凍方法】タッパーでの解凍方法

次に、タッパーで冷凍保存をした場合についてご紹介します。

解凍する際は、タッパーの蓋をずらしてから600Wで3分温めます。

蓋をずらしてから温めましょう。


タッパーの形状等の都合によっては温めた後、底の付近に水が溜まってべちゃっとした仕上がりになる場合があります。

このような場合は、600Wで3分した後にご飯を茶碗に裏返して入れ、600Wで20秒程度温めます。

こうすることで適度に水分が飛んで、べちゃっとした状態が解消されます。

ご飯を茶碗にひっくり返してから再度温めます。


仕上がりの状態は、ラップ保存していたものと比較すると硬めの仕上がりとなるので

ふっくらとした食感にしたい場合はタッパーよりもラップ保存をおすすめします。

また、気密性の悪いタッパーを使用した場合、冷凍庫内でのニオイ移り等で味に影響する可能性もあるので注意が必要です。

スポンサーリンク

自然解凍はべちゃべちゃ?パサパサ?美味しくない?

冷凍ご飯を自然解凍させてから食べることはあまりしないと思いますが、

自然解凍をしてしまうとご飯の食感はパサパサになり、美味しくないです。。

これは、ご飯に多く含まれる”でんぷん”が、0℃~室温程度の範囲において劣化が進みやすいことが理由です。

でんぷんを劣化させにくくするには、冷凍の状態から高温まで一気に温めることが重要です。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の解凍方法】めんどくさい場合は専用の保存容器もおすすめ

ここまでラップやタッパーで保存した冷凍ご飯を解凍する方法をご紹介しましたが、

2段階で解凍したり、そもそもラップに包んで冷凍するのは面倒くさい!という方には、専用の保存容器がおすすめです。

冷凍方法・解凍方法ともに簡単で、食感はやや硬めになるものの、味のクオリティは普通のタッパーを使うより高くなります。

筆者が保存容器を色々試した結果、”キチントさん”が特におすすめです。

ご飯の甘みを残した状態で美味しく保存ができます。

”キチントさん”で美味しく簡単に冷凍保存!
スポンサーリンク

【まとめ】ふっくら美味しくするコツはラップ保存での2段階解凍!

以上、冷凍ご飯の解凍に関する情報をお伝えしました。

冷凍時・解凍時に多少の手間はかかりますが、ふっくら美味しいを求めるのであれば

ご飯をラップに包んで保存し、2段階で解凍(600Wで1分 ⇒ ほぐしてから600Wで2分)するのがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました