【冷凍ご飯】おすすめの保存容器はタッパー?ガラス?100均?使い方も紹介!

冷凍ご飯といえば、「解凍の際の温めムラができる」「冷凍ご飯特有の嫌な臭いや味がする」

などのマイナスのイメージをお持ちの方も多いかと思います。

しかし、専用の保存容器を使用すれば、簡単に美味しい冷凍ご飯を食べることができます!

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B085LNNFCF

今回は、人気の高い以下5種類の保存容器を実際に使用して比較していきます。

■タッパー
・クレハ キチントさん ごはん冷凍保存容器
・マーナ(marna) 極 冷凍ごはん容器
・ジップロック コンテナー ごはん保存容器

■ガラス
・iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器

■100均
・ダイソーの保存容器

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の保存容器】人気5種の結果発表!

それぞれの商品の詳細内容に行く前に、まずは使用した結果を発表します。

ご飯の味・固さに関する結果と、保存容器の使い勝手や解凍方法に関する結果に分けてご説明します。


■味に関する評価
・キチントさん、パックぼうる
⇒ お米の甘みが残っており美味しい

・マーナ 極
⇒ お米の甘みはほとんど残っていなかったものの、冷凍ご飯特有の臭みは無い

・ジップロック
⇒ 冷凍ご飯特有の嫌な味を少し感じる

・100均(ダイソー)
⇒ 冷凍ご飯特有の嫌な味を感じる


■ご飯の状態に関する評価
・キチントさん
⇒ 表面は少し固いが、全体で見ると良好

・パックぼうる
⇒ 表面は少し固く、中は水分が多めでべちゃっとしがち

・マーナ 極み
⇒ 全体的に固め

・ジップロック、100均(ダイソー)
⇒ 全体的に少し固め

(※)全ての商品で温めムラはありませんでした。


▼ご飯の味、状態に関するまとめ

ご飯の状態
1位.
キチントさん

表面:少し固い、中:ふっくら
2位.
パックぼうる

表面:少し固い、中:水分多め
3位.
マーナ 極

全体的に固め
4位.
ジップロック

全体的に少し固い
5位.
ダイソー

全体的に少し固い
(※)△は△よりも良い結果、〇は〇よりも良い結果を示します。



■蓋の開閉、冷凍・解凍のしやすさ
まずは冷凍方法についてですが、どの保存容器を使用した場合でも大差はありません。

炊き立てのご飯を容器に入れる ⇒ 粗熱が取れたら冷凍庫に入れる という手順です。

蓋の開閉、解凍のしやすさについて、最も手間がかからないのは「マーナ 極」です。

その他の保存容器では、下の表に記載の通り何かしらの手間がかかりますが、使うのを断念するほどの面倒は無いと思います。


▼蓋の開閉、解凍方法に関するまとめ

蓋の開閉解凍方法
キチントさん
(丸型)
閉める際コツあり・500W、3分半
蒸気弁開ける
パックぼうる
(丸型)
少し開けにくい・500W、3分半
・蓋をしたまま
マーナ 極
(四角型)
開閉ともに簡単・500W、3分半
・蓋をしたまま
ジップロック
(四角型)
開閉ともに簡単・500W、3分
蓋をずらす
ダイソー
(丸型)
開閉ともに簡単・500W、3分半
蒸気弁開ける


以上を総合して、当ブログとしては「キチントさん」を最もおすすめします!

ここからは、それぞれの保存容器についての詳細をご紹介していきます。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の保存容器】おすすめはどれ? ①タッパー

キチントさん の詳細、使い方【おすすめ!】

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B004H8ARD6


■保存容器の構成、使い方
容器・蓋で構成されています。

蓋を閉める際ですが、蒸気弁(※)を閉めた状態で閉めようとすると、きっちりと閉まりにくいです。

説明しづらいですが、蓋を閉める時に容器内の空気が圧縮されて蓋を押し返してくるイメージです。

ですので、蓋を閉める時は蒸気弁を開けた状態にしておくと閉めやすいです。

(※)蒸気弁は蓋についている小さな穴です。


【使い方】
①.炊き立てのご飯をほぐしたのち、保存容器にふんわりと入れて蓋を閉める

②.あら熱がとれたら冷凍庫で保存

③.食べる時は、蓋をしたまま蒸気弁を開けて電子レンジで加熱
一杯分(160g~200g)
⇒ 500Wで約3分~3分30秒、1000Wの場合は約2分30秒


■解凍したご飯の状態をレビュー

表面の空気に触れやすい部分は乾燥して少し固くなっていますが、中はふっくらとしています。

また、冷凍ご飯特有の嫌な味や臭いはなく、お米の甘みが感じられて美味しかったです。

今回比較した中では最も良い出来上がりでした!

マーナ(marna) 極 の詳細、使い方

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B085LNNFCF


■保存容器の構成、使い方
容器・蓋・すのこ の3つのパーツがあります。

すのこはご飯の余分な水分を下に落とし、べたつきを防ぐ役割があります。


【使い方】
①.炊き立てのご飯をほぐしたのち、保存容器にふんわりと入れて蓋を閉める

②.あら熱がとれたら冷凍庫で保存

③.食べる時は、蓋をしたまま電子レンジで加熱
一膳容器(約180g) ⇒ 500Wで約3分30秒
大盛容器(約250g) ⇒ 500Wで約4分30秒


■解凍したご飯の状態をレビュー

他の商品と比較して、ご飯は表面・中ともに固めの仕上がりとなりました。

味に関しては、お米の甘みはほとんど残っていなかったものの、冷凍ご飯特有の嫌な味や臭いはありませんでした。

ジップロック コンテナー の詳細、使い方

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B566NXXQ


■保存容器の構成、使い方
容器・蓋で構成されています。

四角型の平たい形状で、積み重ねて冷凍庫に保存しやすいメリットがあります。

蓋の真ん中の矢印の部分を押すことで、簡単に蓋が閉まるようになっています。

パチッと音が鳴って閉まるので、しっかりと閉まったことも分かりやすいです。


【使い方】
①.炊き立てのご飯をほぐしたのち、保存容器にふんわりと入れて蓋を閉める

②.あら熱がとれたら冷凍庫で保存

③.食べる時は、蓋をずらして電子レンジで加熱
一膳分(約180g)
⇒ 500Wで約3分、600Wの場合は約2分30秒


■解凍したご飯の状態をレビュー

ひとつ前にご紹介した「マーナ 極」ほどではありませんが、解凍後のご飯は全体的に少し固めでした。

味に関しては、冷凍ご飯特有の嫌な味を少し感じました。。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の保存容器】おすすめはどれ? ②ガラス製

容器に耐熱ガラスが使用されているので、ご飯の冷凍保存の他にオーブンやトースターを使った調理にも使用できます。

そのまま食器として使用しても違和感がありませんね!

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B003EEEBAY

また、中が透けて見える点や重みのある点がタッパーとの違いです。

iwaki(イワキ) パックぼうる の詳細、使い方

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B003EEEBAY

容器・蓋で構成されています。

ご飯の保存用途だけでなく、カレーなどの液体に近い食べ物の保存もできる容器ですので、

中身が漏れないよう蓋はしっかりめに閉まるようになっています。

その反面、少し開けにくいです。

親指で中央付近を押さえて開けるとやりやすいと思います。


【使い方】
①.炊き立てのご飯をほぐしたのち、保存容器にふんわりと入れて蓋を閉める

②.容器を振ってガラスとご飯の間に隙間を作る
(ガラス容器の破損を防ぐため)

③.あら熱がとれたら冷凍庫で保存

④.食べる時は、蓋をしたまま電子レンジで加熱
一膳分(約180g)
⇒ 500Wで約3分30秒


■解凍したご飯の状態をレビュー

解凍後のご飯は表面は少し固く、逆に中は水分が多くて少しべちゃっとした仕上がりとなりました。

味に関しては、冷凍ご飯特有の嫌な味や臭いはなく、お米の甘みが感じられて美味しかったです。

スポンサーリンク

【冷凍ご飯の保存容器】おすすめはどれ? ③100均 ダイソー

容器・蓋・凸型中子(下の写真、黒色の穴の空いた容器)で構成されています。

開ける時は、蓋の羽のような部分を下に押し込むことで簡単に開けることができます。


【使い方】
①.炊き立てのご飯をほぐしたのち、保存容器にふんわりと入れて蓋を閉める

②.冷凍庫で保存

③.食べる時は、蓋をしたまま蒸気弁(※)を開けて電子レンジで加熱
⇒ 500Wで約3分30秒、600Wの場合は約3分

(※)蒸気弁は蓋についている小さな穴です。


■解凍したご飯の状態をレビュー

解凍したご飯は、全体的に少し固い仕上がりとなりました。

味に関しては、冷凍ご飯特有の嫌な味が感じられ、今回比較している商品の中では最も低い評価としています。。

スポンサーリンク

保存容器は食洗器で洗える?

今回ご紹介した5つの商品のうち、100均(ダイソー)の保存容器以外は食洗器の使用が可能です。

ただし、タッパータイプの物は軽くて裏返りやすいので、おもしを乗せるなどの工夫が必要です。


■最後に
以上、冷凍ご飯の保存容器のおすすめをご紹介しました。

良い状態で保存できるので、余ったご飯を手軽に冷凍できますよ^^

タイトルとURLをコピーしました