キッチン用品

スライサー・千切り器

長ネギの小口切り、輪切りはミニスライサー”ねぎまる”がおすすめ!薬味ネギがさっと作れる

長ネギの小口切り(輪切り)は、料理のトッピングや薬味として活躍します。しかし、包丁で小口切りにしようとすると、手間がかかる上に、均一に切るのが難しいですよね。。そんな時に便利なのが、下村工業のミニスライサー ねぎまるです!ちょっと薬味が欲し...
ピーラー

ごぼうのささがきはピーラーがおすすめ!人参のささがきも簡単にできる!

ごぼうはささがきにして料理に使うことが多いですよね。しかしごぼうのささがきは、包丁で行うと時間がかかって面倒なうえに、慣れていないと均一な太さに切るのも難しいですよね。そんな面倒なごぼうの処理も、ピーラーを使えば簡単に短時間できれいなささが...
スライサー・千切り器

厚切りも可能!厚さ調節できるスライサーのおすすめを紹介!

スライサーは様々なメーカーから販売されているので、どれを買うのか迷ってしまいますよね。。そんな方に向けて、厚切り・薄切りの調節ができるスライサーの中で人気の高い京セラ、オクソー、貝印のスライサーの特徴と、使い心地をご紹介していきます。厚さ調...
スポンサーリンク
スライサー・千切り器

ポテトチップス作りはピーラーよりスライサーがおすすめ!簡単にパリパリにできる!

美味しいポテトチップスを家で作ることができれば、おやつやおつまみとしても色々使えそうですよね。ただ、ジャガイモを包丁で薄く切るのは少し難しく、厚さのばらつきもでやすいと思います。そんな時におすすめしたいのがスライサーです!スライサーを使えば...
ピーラー

100均(ダイソー)ピーラー、キャベツピーラーの切れ味を確認してみた

今回は、100均のダイソーピーラー、キャベツピーラーの切れ味をご紹介していきます!ピーラーは色々なメーカーから販売されており、価格は1000円前後が相場だと思います。そんな中でひときわ安いのが100均のピーラーです。できれば安いもので済ませ...
スライサー・千切り器

大根サラダ作りは千切りスライサーがおすすめ!切り方と切る方向(向き)についても紹介

大根サラダは千切りの細かさによって、食感やドレッシングの絡み方が変わりますが、スライサーを使って大根を千切りすると、包丁で切るよりも細く均一な千切りにできます。また、何よりもかなり時短できるのでおすすめです!今回は人気の千切りスライサー3種...
ピーラー

【包丁不要!】大根のかつらむきはピーラーで簡単!やり方やコツも紹介

お刺身を盛り付ける時に役立つ大根のつま。大根のつまは一般的に包丁でかつらむきをして作ります。しかし、包丁でのかつらむきは簡単ではなく、慣れていないと大根が厚く切れてしまったり、途中で途切れてしまったり。。ということになります。そんなかつらむ...
ピーラー

縦型(I型)ピーラーの使い方、横型との違いを紹介!じゃがいもの皮むきも簡単♪

野菜の皮むきに便利なピーラーには、下の写真のように縦型(I型)と横型(Y型)の2種類があることをご存じですか?よく見る横型のピーラーには馴染みのある方も多いと思いますが、縦型ピーラーについては、特徴や使い方をよく知らない方も多いと思います。...
ピーラー

(ほぼ)包丁なし!りんごや梨の皮むきが怖い、面倒な方にはアップルピーラー!10秒でむける

りんごや梨は好きだけれど、皮むきが面倒、怖い ということで買うのを避けている方は多いのではないでしょうか?そんな方のために作られたのが、アップルピーラーです!(名前にアップルとついていますがもちろんりんごと似た形の梨の皮むきもできます!)ア...
ピーラー

お湯いらずで簡単!トマトの皮むきはギザギザ刃のトマトピーラーがおすすめ!

皮をむいたトマトはサラダにすると食感が良く、おひたしやスープに入れても味がよく染みて美味しいですよね。トマトの皮むきは、お湯に浸してからむく「湯むき」という方法がありますが、少し手間がかかりますよね。そんなトマトの皮むきの手間を省いてくれる...