人参の千切りはスライサー、ピーラーがおすすめ!貝印?100均?やり方も紹介

人参の千切りはめんどくさい・・・
人参の千切りは時間がかかる・・・

そんな方には、千切りスライサーや千切りピーラーの使用をおすすめします!

驚くほど千切りの手間が省けますよ^^

今回はおすすめの商品として、貝印や100均(ダイソー)の製品をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

人参の千切りにおすすめのスライサーは?貝印、100均を試してみた!

貝印の千切りスライサー

実際に人参を千切りにして、スライサーの使い心地を確認しました!


はじめに、スライスする時は少し大きめのボウルの上で使用することがおすすめです。

ボウルが小さ過ぎると、千切りした人参がボウルの外に飛び出しやすくなります。

下の写真にように、スライサーの先端付近に付いているの溝をボウルのふちに引っ掛けて固定することで、

安定した状態で人参を千切りにすることができます。

個人的には、スライサーの先端をボウルに入れた状態で千切りをする方法もおすすめです!

こちらのほうが人参の飛び散りを防止しやすいと思いますので、ぜひお試しください^^


スライサーの切れ味は非常に良く、楽に人参を千切りにすることができました。

また、押し引きの両方で切ることができるので、人参1本をものの数分でスピーディーに処理できました!

■使用後の手入れについて

使用後は人参が刃に挟まった状態となりますが、手で引っ張ればほとんど取れます。


それでも取れないものは、水で流したり、爪や爪楊枝を使って取り除きましょう。

スポンジで洗うとスポンジがボロボロになるので、あまりおすすめできません。

100均の千切りスライサー(ダイソー、200円)

今回使用したスライサーは、100均の代表ともいえるダイソーの千切りスライサーですが、価格は200円の商品です。


貝印の千切りスライサーのようにボウルに引っ掛けられる溝は付いていないので、

先端をボウルの中に入れた状態で千切りをしていきました。


仕上がりはこんな感じです。

貝印よりも太い仕上がりでした。


実際に使用した感想として、貝印の千切りスライサーには劣ると感じました。

理由は以下の3点です。

①.切れ味が劣るため
恐らく誰が試しても分かるほど、切れ味は貝印の千切りスライサーの方が良いです。

100均の千切りスライサーは、人参が短くなってくると非常にやり辛く、無理にやろうとすると手を切る危険性があると感じました。


②.スピードが劣るため
貝印は押し引きの両方で切れるのでスピーディーに千切りができましたが、

100均の方は押す方向でしか切ることができず、単純にスピードは半減します。


③.仕上がりの質が劣るため
100均の千切りスライサーを使用した場合、人参が完全に切断されずにくっ付いている部分が多数見られました。

貝印の千切りスライサーではこのようなことは起こりませんでした。


以上の点をふまえると、個人的には貝印の方が断然おすすめです!

スポンサーリンク

貝印のスライサーなら人参を極細に千切りできる!

極細の千切りにしたい場合には、貝印の細千切り器がおすすめです。

上でご紹介したスライサーよりも刃の間隔が狭く、極細の千切りにできます!


実際に千切りにしたものを並べてみると、ぱっと見て分かるくらいの差がありました。

通常の千切りスライサーで作ったものよりシャキシャキ感は劣りますが、

柔らかくふわっとした食感となり、細くなった分ドレッシングが良く絡みます!

スポンサーリンク

千切りピーラーは100均(ダイソー)がおすすめ!やり方は?

ピーラーの中には、下の写真のように野菜の千切りを目的にした商品もあります。

一般的なピーラーとは異なり、刃の部分がギザギザしているのが特徴的です。


いくつかのピーラーを試しましたが、使いやすさと価格の面を考慮すると、

100均(ダイソー)の千切りピーラーが特におすすめです!


千切りのやり方ですが、通常であれば下の写真のように、人参を手にもってピーラーで皮を剥く時の要領でおこないます。

しかしこのやり方は、安全面での不安を感じてしまいます。

千切りピーラーは刃の部分がギザギザしているため、普通のピーラーよりも力を入れる必要があるからです。

操作を誤って手を切りつけてしまうと思うと、ゾッとします・・・


個人的には、まな板に人参を押さえつけた状態で千切りにする方が、安全面でおすすめです!

写真のように人参に上の部分を持つようにすれば、怪我のリスクをかなり減らせると思います。


ダイソーの千切りピーラーをおすすめする理由は、以下の2点です。

●切れ味が良い!
感覚的な問題でお伝えしにくいのですが、切れ味はかなり良く、するすると千切りにできます!

デコボコでギザギザとした形状の刃なので、抵抗が大きそうに見えますが、楽に使用できます。


●カバーが役立つ!
すでにご説明したように、千切りにする際は、人参をまな板に置いた状態でおこなうのがおすすめです。

この時、カバーが良い役割を果たします!

下の写真を見ると分かりますが、カバーなしの状態で千切りにすると、

千切りした人参が散らばりやすくなり、散らばった人参が邪魔になります。

カバーがあることで人参が散らばりにくく、ストレスなく作業ができます!


ちなみに、カバーは取り外すことができるので、洗う時にも邪魔になりません!


仕上がりはこんな感じです!

千切りスライサーよりは太い仕上がりになります。


■最後に
以上、人参の千切りにおすすめしたいスライサーやピーラーを、使い方も含めてご紹介しました。

毎日の料理を快適におこなうための強い味方となりますので、ぜひご検討ください^^

タイトルとURLをコピーしました