胡椒は料理には欠かせない調味料であり、どこのご家庭でも頻繁に使用されていると思います。
挽かれた状態で売られている粉末状の胡椒は、すぐに振りかけられて便利なのですが、風味がかなり失われています(※)。
一方で、ホールの胡椒を購入してペッパーミルで挽いて使用する場合は、ひと手間かかりますが、風味は断然良くなります。
毎日の料理の味わいや香りを簡単にアップできますので、ペッパーミルの使用はおすすめです^^

ペッパーミルと聞けば、手でゴリゴリ回して胡椒を挽くイメージをされる方が多いと思いますが、
”電動ミル”という、ボタンを押すだけで自動で胡椒が挽けるミルもあります!
片手で扱うことができるので、料理中にさっと使えて便利です。
今回は電動ミルの中でも、Russel Hobbs(ラッセルホブス)の電動ソルト&ペッパーミルの特徴や使い方、口コミをご紹介していきます。

■ペッパーミルのおすすめランキングを紹介!
>> ペッパーミルのおすすめは?電動?手動?受け皿や粗さ調節の有無など ランキングで紹介!
ラッセルホブスの電動ソルト&ペッパーミルの特徴、使い方
【サイズ】高さ23cm 幅6cm
【参考価格】3,300円(税込み)

スタンド(受け皿)付きです。
・電池の入れ方
本体の上部に、下の写真のような三角形と鍵のマークがあります。

本体をひねって三角形と鍵のマークを合わせることで開閉することができます。

この部分に電池(単三電池×4本)を入れます。
・胡椒や塩の補充の仕方
胡椒(塩)を入れる際は、本体中央下ほどをひねり、三角形と鍵のマークを合わせ、容器を取り外します。


容器に補充し、再度、本体中央下ほどをひねり、三角形と鍵のマークを合わせて組み立てます。
容器は口が広いので入れやすいです。

・粗さ調節の仕方
本体最下部をひねり、三角形と「-」マークを合わせると最も細かく、「+」マークを合わせると最も粗くなります。(5段階に調節可能)
視覚的に今の粗さが分かりやすいので粗さ調節がしやすいです。

・使用方法
使用時は本体上部のボタンを押し続けると、電動で胡椒が挽かれます!

・スタンド(受け皿)の使い勝手
軽いスタンドです。
ただ乗せるだけでカチッとはまるわけではありません。
置く場所が固定であれば、カチッとした蓋ではない分さっと取り出せるので使いやすいでしょう。
ラッセルホブスの電動ソルト&ペッパーミルで胡椒を挽いてみた
上でもご紹介しましたが、胡椒を挽く時は本体上部のボタンを押し続けるだけです。
電動なので一瞬で大量の胡椒が挽けます!!
料理中に片手がふさがった状態でも胡椒を挽けるのは、かなり便利ですね。
やはり片手で簡単に扱えるのが、電動ペッパーミルの最大のメリットだと感じました。
■手動ミルでも片手で挽けるタイプがあります!
>> 片手で挽けるペッパーミル【One hand Cool Grinder】がおしゃれ!
上の動画を見てわかるように、ラッセルホブスの電動ミルはライトがついています。
キッチンのライトの位置によって自分が影になってしまったり、色の濃いものに胡椒をふるときには見やすいのかもしれませんが、
我が家では逆にライトのせいで見づらくなり、要らない機能だと感じました。
ライトをオフにすることもできないので、買う際には慎重に検討してくださいね。
粗さ調節をしながら胡椒を挽いたのが下の写真になります。

極端にあらびきになるミルもありますが、ラッセルホブスの電動ミルは最も粗くしてもそこまで粗すぎることにはなりません。
煮込み料理などで、じっくりと胡椒の風味を移したい場合は粗挽きで、
完成した料理に強めの香り付けをしたい場合は、パウダー状に挽くのがおすすめです!
また、食感や辛味に関しても大きく変わってきます。
粗挽きにするほど、ガリッとした食感や強めの辛味を味わうことができますので、粗さを色々調節しながら料理をするのも面白いですよ^^
ラッセルホブスの電動ソルト&ペッパーミルの口コミ・評価
良い口コミ・評価
ブラックペッパーをよく使うのですが、これまでは手動でガリガリやっていました。
お料理中の両手で掴むとどうしても濡れたり汚れたりして、その都度お料理を中断してティッシュで拭くのがストレスで、電動だとラクだなと思いながら、使える間は手動で・・・と。
それがついに壊れたので思い切って電動にしてみましたが、片手でさっと使え汚れませんし、力も要らないし、正直最高です。
電気がつくのも、投入した分量がよくわかり便利です。
https://www.amazon.co.jp/
高価な物を含めて色々と試しましたが、片手で使えるこの電動に行き着きました。一緒で削る電動の方が間違いなく香りが強く舌のあたりも良いと思います。片手ですので、片手がふさがっても使用できるポイントも最高ですね。LEDライトは使わないと思ってましたが、削った量もすぐに確認できる為必要である事が分かりました。
https://www.amazon.co.jp/
岩塩を入れています。非常に使いやすいですし、おしゃれですし、愛用してます。
https://www.amazon.co.jp/
やはり電動ミルの片手ですぐに挽けるところが便利という口コミ多数です。
また、デザインがおしゃれなのもラッセルホブスの特徴ですね。
個人的にはライトは見づらいと思いましたが、ライトで挽いた量が見えて便利!という方が多数でしたのでキッチンの環境や料理の具の色次第でしょうか。
悪い口コミ・評価
購入2ヶ月と少しで突然動かなくなりました。内側の部品がズレてはみ出すようになりました。普通に動けばかなり使いやすい商品ですが、3千円ちょい出して、2ヶ月で壊れては話になりません
https://www.amazon.co.jp/
買ってすぐに一回使用して、良いと思いました。しかし次に使おうと思ったら全く動きません。電池を新品に変えても動きません。
https://review.rakuten.co.jp/
2か月以内に壊れた!という口コミが何件かありましたので不良品が一定数あるようです。。。
最後に
以上、 Russel Hobbs(ラッセルホブス)の電動ペッパー&ソルトミル をご紹介しました。
香りのよい胡椒を楽しめるだけでなく、片手で簡単かつ一瞬で胡椒が挽けるので、料理中のストレスも軽減されますよ^^
■ペッパーミルのおすすめランキングを紹介!
>> ペッパーミルのおすすめは?電動?手動?受け皿や粗さ調節の有無など ランキングで紹介!