三角コーナーはキッチンの生ごみ入れとして活躍するグッズですが、
手入れが面倒であるために、衛生面での悩みの種になることが多いキッチングッズでもあります。

今回はそんなお悩みを解消するために、三角コーナーの代わりになるホルダーをご紹介していきます。
三角コーナーをなくしたい!カビない、清潔で衛生的に使えるグッズを使用したい!という方はぜひ参考にしてくださいね!
■キッチン周辺グッズの関連記事
>> 水切りマットで洗い物を衛生的に!カビない方法は?洗い方は?
>> セリアのガゼットバッグとは?野菜の収納袋で冷蔵庫をスッキリ!使い方、折り方も紹介
三角コーナーはもういらない!代わりになるホルダーの種類は?
三角コーナーの代わりになるホルダーとして人気が高いのは、
大きく分けて3種類(折りたたみタイプ、吸盤で浮かせるタイプ、使い捨てタイプ)の商品があります。

今回は、これらの商品の特徴や使い勝手をご紹介していきます。
【三角コーナーいらず!】折りたたみできるホルダー
山崎実業(Yamazaki) ポリ袋ホルダー
キッチンのごみ入れとして、ポリ袋を置いている方も多いのではないでしょうか?
しかしポリ袋を単体で使用すると、口のところがひらひらしてイライラすることがありますよね^^
そんなイライラを解消してくれるのが、山崎実業のポリ袋ホルダーです!

4本の足にポリ袋をセットすると、簡易ゴミ箱が簡単に出来上がります。
しっかりと口を開いた状態でセットできるので、とてもゴミが入れやすいです。

以下では、特徴や便利な使い方をご紹介していきます。
■滑り止め付きで安定!
ホルダーの先端と底の部分には滑り止めが付いています。
セットした袋が外れる心配がなく、安定して使用することができます。

■グラスやまな板のスタンドとしても使える!
上でもご説明したように安定性が高いので、グラスやペットボトル、まな板、鍋の蓋などを置くのにも便利です。

■使わない時は折りたたんでコンパクトに!
簡単に折りたたむことが可能で、コンパクトに収納できます。

■食卓やデスク上のミニゴミ箱としても活用できる!
食卓やデスクに置いておけば、ちょっとしたゴミが出た時にすぐに捨てることができるので、机の上を綺麗に保つことができて便利です。

★購入者の口コミ
我が家には三角コーナー的なものがないため、今までも、調理中のゴミはビニールに入れて、最後に口を縛って捨てていましたが、ビニールがラックで固定されるだけでこんなに便利とは・・。
そこそこ重量があって安定しているので、ペットボトルやシャンプー詰め替え時のボトル、短めの水筒を乾かすのにも使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005JE2JWY
生ゴミの行き場所がなく購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B005JE2JWY
どこにでも置けて、コップの乾燥にも使えて、邪魔な時は畳める。完璧
【三角コーナーいらず!】吸盤で浮かせる、置かないタイプ
ダイセル 三角コーナーいらず
ダイセルの”三角コーナーいらず”は、ゴミ袋を取り付けるリング状の部品を吸盤を使って浮かせる方式の商品です。

シンクに置いて使用する三角コーナーは水に接触する頻度が高く、ヌメリやカビが発生しやすいですが
三角コーナーいらずは浮かせている分、水と接触する頻度が少なくなり、ヌメリやカビの発生を抑えられます!
以下では、特徴や使用方法をご紹介していきます。
■水平、垂直の2パターンの方法で設置できる!
下の写真のように、水平・垂直設置が可能となっており、キッチンの状況に合わせて設置できるのが便利なポイントです!

■開閉式でスッキリと閉じることができる!
袋を引っ掛けるリングの部分は、下の写真のように折りたたむことが可能です。
使わない時や洗い物の時などは、閉じておくとスッキリとして邪魔になりにくくなります。

■付属の補助板でしっかり吸盤を固定できる!
吸盤が落ちる場合は、付属している補助板を使用しましょう。
まず吸盤を付けたい部分に補助板を貼り付け、補助板の上に吸盤を付けます。

キッチンで三角コーナーをリプレースしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NCGP1ZW
いつも三角コーナーと排水溝カバーを洗う時にあまりの汚さに悲しくなっていましたがw
これのお陰でかなり改善しました。
三角コーナー要らずは、見た目よりしっかりと吸着します。シンクの中が衛生的に保たれて嬉しいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NCGP1ZW
【三角コーナーいらず!】100均 浮かせるホルダー
100均でおなじみ、ダイソーの”水切りゴミキーパー”の使い心地をご紹介します。

ひとつ前の商品と同じく、吸盤でくっつけて浮かせるタイプの商品です。
ホルダーのストッパーを開いて袋を挟み込むことができるので、袋をしっかりと固定することができます。

形状的にはひとつ前の”ダイセル 三角コーナーいらず”と似ていますが、
使い勝手の点では、以下に記載するように少し劣ると感じました。(価格的には安いので仕方ないと思いますが。。)
・ストッパーの開閉がスムーズにいかない
袋を固定する際には毎回ストッパーを開閉しないといけないので、ストレスになると感じました。
・折りたたむことができない
折りたためない分、少し邪魔になります。
【三角コーナーいらず!】100均 使い捨ての水切りゴミ袋
ここまでご紹介した商品は、ポリ袋を固定するためにホルダーやリングを使用していますが、
それすらも邪魔!なくしたい!という方には、使い捨ての水切りゴミ袋がおすすめです。
下の写真は、100均の水切りゴミ袋です。

一般的なポリ袋よりも分厚くて丈夫なので、口を広げると自立させることができます。

袋の下部には小さな穴が開いており、余分な水が排出されるようになっています。

■最後に
以上、三角コーナーをなくしたい!という方に向けて、代わりになるホルダーや100均商品の使い心地などをご紹介しました。
毎日の家事を快適におこなうためのグッズとして、ご検討してみてはいかがでしょうか!
■便利なキッチングッズを色々紹介していますので、ご興味があれば見てくださいね!
>> https://katto05.com/category/kitchen-tools/